ここ最近は、ニュースでも取り上げられるぐらいにマッチングアプリが認められる社会となってきています。
SNSも発展してきており、TwitterやInstagram、Facebookなどどれか1つは使ったことがある、見たことがあるといった人がほとんどなのではないでしょうか。
実際に利用しているという人は、マッチングアプリの広告を良く見かけてはいませんか?
特にFacebookでは、Facebookと連携して利用するマッチングアプリの宣伝が頻繁に流れているので、何かしらのマッチングアプリを知っているという人も少なくないかと思います。
これから解説していくpairs(ペアーズ)もそのうちの1つです。
マッチングアプリが急激に普及し始めて種類も機能も様々なものがありますが、今回は、中でも有名で人気な「pairs(ペアーズ)」と「タップル誕生」を徹底的に比較してオススメをお教えしていきたいと思います。
それぞれどんな特徴を持ちどんな人にオススメなのか、多くの人が気になっていた疑問を解決していきますよ〜!
pairs(ペアーズ)とは
pairs(ペアーズ)とは株式会社エウレカが運営する、Facebook連携型のマッチングアプリ。
2012年にリリースされて以来、累計会員数は500万人を突破し、マッチング数は延べ3200万組を越えています。
豊富な検索機能が付いており、年齢・居住地・身長・職業などの基本的なステータスから、結婚への意思・お酒・タバコといった細かい項目まで設定出来るので、理想の相手を見つけられるアプリです。
pairs(ペアーズ)では現在約30,000のコミュニティが存在しています。
このコミュニティは「旅行が好き」、「映画が好き」、「スポーツ観戦が好き」などの趣味をはじめ、「夏までに恋人つくりたい!」や「今年中に結婚!」など自分の好きなものや意思をアピールするために使われています。
どのコミュニティに所属しているかで、自分に合う価値観を持っている相手かどうかが一目で分かります。
pairs(ペアーズ)では、男女合わせて毎日約3,000人もの登録者がいるため、運命の相手と知り合える確率も高いマッチングアプリです。
タップル誕生とは
タップル誕生とは株式会社サイバーエージェントが運営するマッチングアプリ。
Facebook、もしくはアメーバIDとの連携登録をするのですが、アカウントを持っていない場合でも登録できます。
2014年にリリースされた比較的新しいマッチングアプリで、毎日平均150,000組ものマッチングを成立させています。
タップル誕生は”趣味でつながる”恋活サービスで、多くの人がイメージしているマッチングアプリの形とは少し違います。
上の画像のように、計34種類の趣味カテゴリーが並んでおり、自分が興味のあるカテゴリーを選択するところから始まります。
同じカテゴリーに参加している異性がランダムで表示されるので、その中から気に入った人を選ぶという方式になっています。
基本的なステータスや細かい項目を見て相手を選ぶというよりも、同じ価値観を持った異性を直感で選んでいくような感覚に近いです。
タップル誕生も毎日約3,000人の男女が登録しており、気の合う理想の相手と出会える確率が高いマッチングアプリです。
pairs(ペアーズ)のメリット・デメリット
メリット
pairs(ペアーズ)は様々なマッチングアプリの中でも非常に会員登録者数が多いため、それに伴ってマッチング率がとても高くなっています。
年齢層に偏りがなくどの年代も満遍なく登録しているため、年齢を気にせず誰でもマッチングを楽しむことができます。
- 18歳以上
- Facebookの友達10人以上
- Facebookステータスが交際中・既婚ではない
といったこれらの条件を満たしていなければpairs(ペアーズ)に登録することができないため、安心して利用することができます。
また、Facebookと連携しても、勝手に投稿されりFacebook内の友達が表示されたりなどは一切ありません。
つまり、自分の口で言わない限り友達にバレることはありません。
名前はイニシャル表示ですし、年齢確認をしなければお互いメッセージを送り合うことができないので色んな面で安心して楽しむことができます。
デメリット
デメリットは男女比の差が大きいということ。
pairs(ペアーズ)の男女比は6:4と言われており、男性の方が少し多いという状況になっています。
しかし、実際に男女の登録者数を正確に計算してみると、6:4に近い7:3だとも言われているくらいに男性の方が多いのです。
そうなると、女性は逆に「いいね」が増えるので被害を被ることはあまりありませんが、男性は必然的に”ライバルが増える”ということになります。
全体的な会員数が多いためマッチング数にはあまり支障をきたさないものの、男性としては意中の女性とマッチングできる確率は下がってしまうことがデメリットかもしれません。
また、pairs(ペアーズ)は顔写真と基本的ステータスが異性を選ぶ主な判断基準になるので、イケメンや美人は「いいね」がとてもきますし、ブサイクには露骨なくらい「いいね」がきません。
それだけではなく、ブサイクは写真で判断されてしまうがために「あしあと」までつけてもらえないことが多いです。
「あしあと」がつかない、ということは、自分のプロフィールをのぞいてもらえないということです。
タップル誕生のように”趣味”という視点から相手を選ぶのではなく、タイプ・理想に合った相手を選んでいくマッチングアプリなので、顔や職業・年収などのステータスが高い人ばかりが選ばれてしまうというのがpairs(ペアーズ)のデメリットです。
タップル誕生のメリット・デメリット
メリット
タップル誕生はログインするだけで毎日20枚の「いいかもカード」をもらうことができます。
基本的にこのカードは、1枚につき1人の異性にアピールできる仕組みになっています。
つまり、毎日20枚受け取れるということは、単純計算すると1ヶ月で600人もの異性にアピールできるということになります。
それに対してpairs(ペアーズ)は1日に”1いいね”が配布され、3日間連続でログインすると3日目には”3いいね”をもらえます。
3日間で”5いいね”もらえる、ということです。
これもまた単純計算してみると、1ヶ月毎日ログインを続けたとしても”50いいね”しかもらうことができないんです。
タップル誕生は1ヶ月にアピールできる人数がpairs(ペアーズ)の6倍にのぼるため、マッチング率も非常に高くなります。
また、タップル誕生の男女比が6:4と男性が少し多いものの、pairs(ペアーズ)ほどの差はありません。
男女平等に楽しむことのできるマッチングアプリです。
デメリット
pairs(ペアーズ)ではFacebookログインをした際、勝手に投稿されることや友達にバレることがないと述べましたが、タップル誕生は友達にバレる可能性があります。
というのも、pairs(ペアーズ)はFacebookでつながっている友達はアプリ内に表示されない仕組みになっているのですが、タップル誕生ではそういったシステムが組み込まれていません。
なので知り合いや友達が表示されても全くおかしくないですし、異性の画面に自分が表示されても仕方がないんです。
自分がマッチングアプリに登録していることを絶対に知られたくない、という人にとっては、あまり安心して使用することができないかもしれません。
また、pairs(ペアーズ)は自由に異性を見ることができ自由にアピールを送ることができますが、タップル誕生ではランダムで1人1人異性が表示されるため、自分で相手を選ぶことができません。
1日に20枚の「いいかもカード」はもらえますが、アピールせずパスするだけでもカードを消費してしまうので1日に20名の異性しか見られないようになっています。
自由に異性を見て自由に選ぶことができない面は大きなデメリットです。
登録年齢層比較
pairs(ペアーズ)のほとんどのユーザーは、20代・30代です。
20代が約60%、30代が約30%を占めており、10代・40代以降が残り10%のユーザーとなります。
特に多いのは20代後半で、俗に言うアラサー世代が多く登録しているのがpairs(ペアーズ)です。
それに対してタップル誕生は10代・20代のユーザーが多くを占めています。
10代が約20%、20〜24歳が約40%、25〜29歳が約20%という形です。
特に多い年齢は21歳で、男女共に学生の登録数が多いマッチングアプリになります。
pairs(ペアーズ)はそれなりに年齢層高めですが、タップル誕生は他のマッチングアプリと比べても若い世代が集まっているアプリです。
簡単にまとめてしまえばpairs(ペアーズ)は婚活、タップル誕生は恋活、というのが一番しっくりくるかと思います。
料金比較
タップル誕生とpairs(ペアーズ)ではプランや支払い方法によって値段が異なることがあります。
こちらの早見表をご覧ください。
タップル誕生もpairs(ペアーズ)も女性は無料なので、こちらの料金表は男性ユーザーが対象となります。
クレジットカードで支払う場合は1ヶ月プランのみ同じ値段で楽しめますが、3ヶ月以降のプランはタップル誕生の方が安価ですね。
Apple IDで支払う場合はどのプランでもタップル誕生の方が安価です。
しかし、Google Playでの支払いの場合のみ、pairs(ペアーズ)の方が安価のようです。
※pairs(ペアーズ)のGoogle Playでの支払いは1ヶ月プランしかありません。
全体的にタップル誕生の方が安く楽しめるということが理解頂けますね。
ただ1つ気をつけてほしいこととしては、どちらのアプリも自動更新で課金が進んでいくため、退会することを忘れているといつまでも課金ユーザーとしてアカウントが残ってしまいます。
素敵な出会いができた暁には、退会を忘れないようにしましょう。
どっちがオススメなのか
pairs(ペアーズ)もタップル誕生も信頼性の高い会社が運営しているため、安全性に関してはどちらも安心して大丈夫でしょう。
24時間の監視・サポート体制は整っているので、いたずらや業者・サクラといった人たちを見つけてもすぐに対応してもらえるので、どちらも心配ありません。
「タップル誕生のデメリット」で説明した通り、pairs(ペアーズ)は異性を自由に選び自由にアピールを送ることができる分、自分の理想の相手を見つけられる可能性が高いです。
タップル誕生の場合は、1日にランダムで表示される20人の異性しか見ることができないので、タイプの異性・理想の異性と出会えるかどうかは運次第になってきます。
また、パスするだけでも「いいかもカード」を消費してしまうので、マッチング率を高めたいが故にどんな相手でも「いいかも」を押すユーザーが結構います。
なので、タップル誕生では適当に押された「いいかも!」が送られてくる可能性もかなり高いです。
真剣な恋愛をしたい、と考えて登録する場合はpairs(ペアーズ)の方がオススメです。
別の視点で考えると、タップル誕生では最初から趣味というカテゴリーから相手を選ぶことになるので、 pairs(ペアーズ)よりも価値観の合う相手と出会える確率が高いです。
pairs(ペアーズ)は趣味よりも基本的なステータスや写真が判断基準になるので、タイプだという理由だけで接するとイメージと違うこともあります。
気の合う異性を求めている人はタップル誕生が性に合うと思います。
あとは自分の年齢や料金を見て考えてみるといいでしょう。
まずは恋活からゆっくりと始めてみよう、と考えている人はタップル誕生からスタートしてみるといいかもしれません。
徐々に婚活にシフトしていく際にpairs(ペアーズ)に登録する流れをオススメしますよ。
タップル誕生から登録してみようと思ったあなたはこちらのリンクからどうぞ〜!↓↓
この記事へのコメントはありません。